自己表現、、苦手だなぁ
今日は学校へ成績表をもらいに行ってきました。
成績はというと、思っていた通りの悪い出来。しっかりとこの結果を受け止め、今年はしっかり取り組んでいきます!いや、しっかりしなければほんとにやばい状況です。
序章はこのへんで、今日は前々から思っていたことで、最近特に感じている僕の悩みについて書こうかと。
僕のこれまでのブログ、ほとんどネガティブなことや悩みのことしか書いていないような。それほど人に言いづらいことがあるんだなと感じます。
まあ、今日もここに悩みを書いて自分を解放しちゃいたいと思います。
皆さんは誰かといる時、「この人何考えてるんかな、今楽しいんかな?」
と感じる時はありますか?
会話している時に相手があんまり笑ってなかったり、なんかテンションが低いような感じがして、楽しくないんではないかと考えてしまう時があります。
相手が楽しくなさそうだとなんか自分も楽しめない。
この感覚、共感する人がいるかどうかはわからないですが、僕はすごく感じるんです。
本当に相手が楽しくないと感じているんであればもう、仕方ないというか人それぞれ合わない人もいると思うんで割り切ればいいんですが、相手が本当は楽しいのに、こっちが勝手に「自分といて楽しいのか?」と疑ってしまい場の空気が悪くなっていく。自分が相手を疑って気を遣うせいで、相手もその自分に気を遣う。
こうなると、本当に楽しくないものになってしまう。
勝手に思い込んでこんな気を遣う関係にはなりたくない。
で、次が僕の最近一番の悩みなんですが、
「僕が相手に楽しくなさそうと思わせてしまっているんではないか」
特に一対一ではなく、数人の集団でいる時によく感じるんです。
僕が楽しんでないと周りの人が感じてしまい、なんか場が盛り上がらない。ストッパーになってしまっている。
よく人から「何考えているかわからへんな」とか「無表情やな」と言われ、自分でも感情表現が苦手と自覚してます。
親しい友人であればそんな自分を分かってくれていて、自分もそんな安心感からかより表現できているかとは思うんですが。
楽しいと思っているのに自分が楽しくなさそうに見えているせいで他の人が気を遣う。どーしたらいいんでしょうね。
何かビシッと結論を出してこの記事を終えたいんですが、一番の悩みなだけあって難しいです。
楽しそうに見せればいいやんとも考えたんですが、それはなんか自分じゃなくなるなと。
よくぼーっとしていると指摘されるんですが、ただ本当にぼーっとしているだけで楽しくないというわけではないんですよね。
指摘された時にはこんな風に答えるんですが、何も言わずに気を遣っている人もいると感じるんです。
初対面に近い人や、まだ長い時間を共にしていない人だと仕方ないんですかね。
変に自分を変えようとはせず、自分自身をより表現したいですね。いやー難しいな。
ディスカッション
コメント一覧
まだ、コメントがありません